社会の最近のブログ記事

朝から驚きます。地震後テレビオン、津波警報の報道大変でしたが大きな被害がなければ良いのですが?  

今回は先週関西方面を訪問、丁度紅葉時期でした。平地ではまだ早かったのですが高原部では真っ盛り目を楽しまして頂きながら車で走行して来ました、途中彦根城公園など休憩兼ね散策したりと一人旅気分も味わせながらの帰路移動でした。今回は栽培様子報告でなく移動中の風景です。今週は神奈川さがみ地区予定、来週は青森十和田市地区に長芋の収穫状況とニンニク採種後の状態を見に行ってきます。

CapD20161121.png

 

暑い、暑いですね。

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は朝から上がるは上がるは気温があがるは。宇都宮も34度以上かな~~

さて、16日の土曜日でした茨城県筑西市に行ってきました。家庭菜園塾開園し美味しい野菜栽培を楽しんでいる方々です、塾講師の齋藤さんは自然環境農法ではお馴染みの方で以前に接木の名人と題して何回か紹介しました方です(それはそれはユニークな方です近日中にもう一度掲載させて頂きます。今回は塾の方が精魂込めて栽培した小玉スイカですがj皇室の愛子さんにお送りした物でした。この圃場でも海藻源肥を使用して下さっております。写真は圃場と当日の様子でした。

齋藤.png

 

昨日の党首党論夢中でテレビ見てました。これから年末にかけて色々有りそうです、興味だけはあるんですがどうなるのかな。

縮小矢板高校.jpg地元の農業高校の果樹園で以前りんごの紋羽病で枯れ死寸前の樹を回復すべく、トーマス菌資材を施し回復を試みました事はトーマス通信などでご承知の方多いと思いますが、今月9日に訪問回復状況を確認致しましたが立派な実を成らしておりました、担当先生に伺えました処、年々回復方向にきているとのことでした(写真)

昨日はアスパラ栽培で皆さんご存知の方ですが神社境内で来年も豊作祈っての締め縄つくりをしていました。毎年奉納するんですが大変らしいですよ、この藁は五穀米のものだそうですから田植えから行うとの事でした。来年も豊作になる様お祈り致します。

 

坂入様11―15掲載.png 

丁度こちらは桜の満開の時期です。毎年この時期になりますと何百年の樹齢で天然記念物に登録されている名木桜が新聞・テレビ等で話題になりますが、この2枚の写真もその中の物です。

何れも樹勢が弱り、このままの状態で放置しては枯れ死してしまいます。そんな折樹木医さんや造園様より対策の依頼が来ます、そして現場訪問し状態確認を致します手遅れか、改善できるかを判断して施工段取りを打合せして作業に入ります。

当社の施工方法は比較的簡単でお寺の境内など掘削等出来ない場所でも容易に施工できます。トーマス菌は嫌気性菌が非常に強い菌体ですし液体製品ですから上から容易に散布が可能です、故に造作された庭園でも施工可能ですし他の工作物も傷めず出来るのが特徴です。

現在までに桜に限らず多くの名木を手がけて来ましたが余程の手遅れ状態で無い限り改善して来ておりますし近年造園業の方々もトーマス菌利用が増して来ていますから何らかの情報を得ているのかなと思います。

CapD20120413.png CapD20120413_1.png

 

 

だいぶ良くなりました、大事を採ってもう少しです。さて今日は回復の言葉ににちなんで色々な回復した話です。私もトーマス菌を活用してこれまでに数多くの改善策を試みてきましたが結構有名な名木なども沢山あります。樹勢衰えて枯れ死寸前の天然記念物指定されたものや果樹等においても紋羽病を改善し回復した例は全国に沢山の例がありますが、夕べはたまたまテレビで全国の桜の名所と題して熊本県から九州一の大桜として放送していたのを偶然に見合わせ、懐かしく感じました。この地を3年前に訪問したときには4月後半ですでに散ってしまっていましたが感無量でした。

皆さんの近所で大切な記念物の太樹など樹勢が衰えてしまったなど治療が必要なときはトーマス菌を有効に活用して下さい素晴らしい成果を出してくれます。

今日は写真を大きく記載します。 CapD20120408_1.png

3月24日掲載.jpg 3gatu 24日.jpg甲子園での本日2試合目地元作新学園が試合中ですが勝ってくれると楽しみが有るんですけどね。実は作新の捕手を守っている2年生は当社の横にあるグランドで育った子なんです、よく知っている事もあり応援しているんです。

さて、本日はアスパラ栽培を取り上げますが3月前半にこの辺ではウォーターカーテンによる加温栽培をします、加温始めてから2~3週間位経過すると萌芽が出始め収穫開始になるんですが、この圃場栃木県内では60aと多い面積の栽培圃場なんですが収穫を目前にして竜巻が発生し東から西にハウス10棟(100mの長さ)がビニールを剥がされてしまいました(写真1)

温も出来ず栽培中止を余儀なくされてしまいました。 ビニール手配しても60a分の加工にも時間を有しすぐには張替え交換出来ませんでしたが13日から交換出来,早速加温開始して22日から収穫を始めました(写真2)

良かったですね、作物によっては全滅してしまう事も有りますが幸いにしてアスパラでしたので収穫開始は遅れましたが収穫量においては挽回が効くと思われますから良かったですね(当社の大事な栽培者でしたから心配でした)

これから挽回しましよう。

縮小IMG_0628.jpg 縮小IMG_0635.jpg 縮小IMG_0641.jpg天気のよいお彼岸の日です休日と言う事もありのんびりトーマス犬と鬼怒川河川内を散歩に出かけることにしました。  実は会社の西側500m位の河川敷き内でクジラの化石が発見され話題になっているんです。

天気も良いことだし発見現場に行って来ました、マニアの方々が発見現場近辺を新たな化石発見を期待して朝から岩たたきをしているとの事でした。 発見現場にはすでに案内板が立てられていましたが化石は県の博物館の方に持ち込まれこれから展示されると言うことです。  

この辺は昔は海だったとは知っていましたが10mものクジラが発見されるとは驚きです、今後どんな形で表記していくのか楽しみですね。又新しい情報が出れば報告致します。

写真は新聞記事と現地の今日の様子です。

 

やっと復旧しました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

DSC02844.JPG
DSC04793.JPG DSC04792.JPG東日本大震災の時当社前方の国道408号で崖崩れの為通行止めになっていた箇所が11ヶ月ぶりに全面開通になりました、長かったですね。〔写真ですが昨年3月12日の崩れた時と開通した状態)

さて、朝から明日の出張の準備などで燃料補給にスタンドにそして帰り道久しぶりに隣部落を通って来ましたこんなに綺麗な池に成っているとは鴨も朝日を浴びながら気持ち良さそうにしていました〔写真)。

今日は素晴らしく良い天気ですのんびりしようと思いますが?

明日から1週間出かけてきます。

26日は福島県の代理店より注文があり私が震災視察兼ねて配達に行ってきました東北道開通してから初の土曜日とあって北上する車には災害援助など表示した車の中は皆さん救援物資を詰まるだけ積んでおりました。又自衛隊・消防庁特殊車両など列を作って被災地方面に向かっていましたが心強さを感じました頑張って下さいと祈るだけしかできないのが歯がゆいですね。

さて福島に羽鳥湖と言う大きな人造湖がありますここからの導水路が今回の地震で壊れてしまい近郊の水田何千ヘクタールの農業用水を供給できない状態で耕作が危ぶまれて居るとの事でした。知れば知るほど大変な状況が見いて来ますがどんな復興が出来ていくのか心配してしまいます。当面しずかに推移を見守るしか出来ませんが。

縮小DSC02903.jpg当社前の通行止めになっている国道ですがやっと本格的に復旧が始まりました後2~3ヶ月は掛かるのではと思いますが? 幸いにして迂回路が近くに取れましたので地元の方は不便さは無いです。

。、

大地震・津波・原子炉問題、日増しに深刻になって来ている。国からのマスコミからの報道など理不尽な事があり正確な判断が出来ない国民の心理など、今想定外の事が起きている様な気がします。これからこの状態が長引けば想定外事態が起こり得るかも?  一刻も早く政府には今後のシュミレーションを立て全体から統括していかないと取り返しの付かない事態にもなりかねない様な気がしてならないんですが、当然私達は農業分野の仕事をさせて頂いておりますから日増しに増える野菜等の市場変化が気になりますしこのままでは国全体が立ち行かない状態に、? 刻々変化する各方面からの情報もからも深刻さが(昨日夕刻は現行通りお願いします、今朝は規制が入り駄目ですの一報でした。関係者は頑張ろうとしているんですが消費関係からの心配ごとが流通を止めてします。今後このまま拡大していったら日本には食べられる物が無くなる可能性も起き得るかも?、何とか大事に至らない様願うと共に頑張って行きましょう。 中居様小松菜.jpgこんなに素晴らしい小松菜でも市場ストップ、5千頭の原乳もストップ、トマトもイチゴも下落など関係者の心境察しあまりますが、とにかく頑張るしかありません。

最近のコメント

自然環境農法

ご訪問感謝!

ブログ開始:2010.10.01