2013年10月アーカイブ

この一週間台風27号・28号にかき回されたました。しかしよく雨が降りましたね。今3時過ぎですが青空も見え初めていますから明日からは良い秋晴れになり紅葉も見ごろなのではないでしょうか。

今週は神奈川県綾瀬のトマト圃場など訪問しましたが、自然環境農法のみなさん凄いです、毎年の事ですが立木品評会では毎回1位を取っておられました。そして以前猛威を振るっていた根こぶ線虫ですが今では100%と言っていいほどでなくなりましたと大変喜んでおられました。更に黄化葉まきも抵抗生品種は使わないですけど、使っている方々より障害率が少ないです、これには皆さん驚いています

お陰さまで年々良くなっている感じですと喜んで居られました。

綾瀬トマト.png

 

前回掲載は、台風の翌日でしたが日増に実態が見えて来るにつれ各方面で悲惨な状況が。私共関係する生産者でもハウスの崩壊により栽培中の作物にも影響が起きているもの、りんご園では80%以上が落果してしまい、これから収穫最盛期を迎える主力のふじが深刻な状況になってしまいました。ある園主は、80%落果してしまうと残りの果も販売は無理になってしまうから100%お手上げですと困っていました。

この様に伊豆大島も大変な状況ですが、こちらの方々もハウス資材の不足が生じていますが、寒くなる前に復旧出来ればと祈っております。

 

  台風被害、渡辺リンゴ園.pngさて、これから神奈川県湘南から横浜、綾瀬方面に行きますが、現地からの報告ですと自然環境農法で栽培しているかたがまたまたトマト部門で1位表彰でしたとJA担当者からの報告でした。

本日、手分けしてお客様巡回、多くのお客様がハウス被害に遭ってしまいました。

いちごハウスでは、ビニールを張ってある方が多く、地域によっては事前に剥がした方は助かった方が多いとか、県北の方でもホウレン草や小ネギなど大面積のハウス栽培者もまともに被害に。 これだけ多くのハウスが被害に遭うと、今後の復旧が資材不足や修復が作が入っていますので手間も大変で業者が間に合わない状況になるのが大変との事、何とかスムーズに復旧して欲しいですね。

写真はイチゴハウスと当社の倒木状況です。

 

台風26号、被害状況.png 

町内や孫達の運動会などこの時期には何処でも同じ様な行事があり皆さんもはりきり過ぎてどうですか、筋肉痛などは出ていないですか? 応援だけでも返って疲れますね。

そんなことでお客様訪問できませんで、変った情報や状況が報告できませんので今回は、昨年の同じ頃、富山方面に行きました。せっかくでしたので1日休暇のつもりで、アルペンルートに行きましたがあいにくの天候でしたので室堂止まりで引き返し魚津泊で、翌日は長野経由での帰路予定でしたので天気よければ黒部ダムにと思っていましたが、幸いに近ずくにつれ青空が顔出し始めていたので大町側から行って来ましたが紅葉がすばらしかったですね。やはり、北アルプス連峰は見所満載でしたね。

アルペンルート.png

長野安曇野市状況です。安曇野は人気のあるところで、一度旅行すると住んでみたくなる様な雰囲気が在るようですね。私も幾度となく訪問していますけど季節によっては北アルプスの山並みに雪帽子をかぶって裾野に広がる景色は確かに関東平野では見当たらない情景かも、ここ何年も長野県の北信地区には春夏秋冬訪問していますが素敵なところです、私は冬から春先の時期が好きですけど。

写真は、しなのゴールドとしなのスイート、どちらも長野県品種でこれから有望な主力品種になっていくようです。(昨年紋羽病らしき症状がで危ぶまれていたんですが今年は元気に回復に向かっている様ですし、下側はワイン用ぶどうですが昨年とは地獄と天のようだと栽培者の方苦笑いしていました。房が凄く大きいし成りも多いし、昨年分まで取り返しが出来るかな?  でもよかったですね。

10月8日安曇野りんご・ぶどう.png

10月1~2日関東地区は雨模様だったとか、処が今回の訪問先は皆さんご存知だと思いますが長野県の北アルプス・安曇野から上高地方面、翌日は岐阜県高山・古川・神岡など飛騨方面です。天気が素晴らしく山々の美しさを堪能しながら廻って来ました。

今回は安曇野地区のぶどうが倍近く収穫出来そうとか、夏いちご栽培ではお陰さまでよく出来ましたとか、りんごの紋羽病が治り凄い実を付け収穫期が楽しみですなど、嬉しくなる感想を沢山頂きました。   更に岐阜方面でも、飛騨トマトと称されている栽培では天候が暑さ35度以上10日連日、逆に今度は連日大雨とかで全体的にマイナス30~50%割れの出來だそうです が 神岡地内で自然環境農法オンリーで栽培して2年目圃場では反收12t越えの収量行きそうです。これはこれまで当地区平均収穫量5~6トンからですと遥かに凄いし、それも有機無農薬での栽培で凄いと地元行政機関でも驚いているそうだとか、良かったですねこの調子でこれからも益々精進していって下さい。

写真はそのトマトの姿と、古川町での古い町並み沿いの川辺の元気で優雅な鯉です。

10月3日掲載.png

 

 

最近のコメント

自然環境農法

ご訪問感謝!

ブログ開始:2010.10.01