2010年11月アーカイブ

DSC09210.JPG年の瀬も深まり今日はカレンダー配布で地元JAによりました。営農課長は不在でしたが当JAの顧問指導員のかたがおられ久しぶりにゆっくりと談義する事が出来ました。この先生は県農政課のOBですがトマトに関しては長い経験を持ち本なども発刊したかたで、当地の特にハウス栽培者であればどなたもご存知じで、当然私共とは同じ指導的立場なんですが思案は異なってしまいます。

先方は当然化学農法の勉強から指導員としての仕事ですし、私は自然環境農法を推奨する立場ですから農薬の使用は極力避けた考えですが、先方様は当然土壌消毒はピクリンなど推薦派、こんな違えの双方が土づくりの話しをしたのですが、やはり言葉では土づくり簡単ですが実際つくると成ったら難しい話何ですとかしげていました。たまたま私共のトーマス通信(会員向け小雑誌)が有りましたので見てもらいましたが関心して頂いてはいましたが? 本日一致した事、根張りが良ければの事でした。

土づくりに関して当社は有用微生物群(アープ・トーマス・オルガ菌)通称名称(トーマスくん)を活用して天下一品の土づくりにを行っておりますので、根張り状態と合わせて、今後これらに関しての情報を出来る限り取り上げて行きますのでご期待下さい。

(※写真は、当農法3年目のトマト栽培圃場の土ですが、言葉にすると『感激する土』です)

 

昨夜は結構な雨が降っていましたが、朝方には上がり9時頃からは真っ青な空です。

久しぶりに県北の方面に向け車を走らせ喜連川地区でイチゴ栽培宅を訪問、収穫は今月5日の頃から取り始めたとのことですが、玉揃いも良くスタートはいいが中盤からの線虫出るのが心配の種だそうです、昨年ひどい目にあいましたから、今年は最後まで確りと行きたいですね。

渡辺リンゴ.jpgそうそうリンゴを頼まれて居たんだ、ゴルフ場のお客様からこの時期に成ると頼まれるんですよ、と言うのは、県北に矢板市が有るんですがここはリンゴ栽培が盛んで団地化しており販売はほどんと直売出来ているようです。この地区は栃木県内でも隣接に大きな観光地(塩原温泉、那須高原,鬼怒川温泉)を控えてホテル内にはリンゴ狩りのパンフで案内、又観光業者との提携も多く大型バスで訪れるお客様が多いようです。

今日は土曜日で天候よしです、リンゴ団地に入る街道は結構な車ですね。

私が行くところは当団地でも有名な方ですが、もう10年前からトーマスくんを散布して頂いておりますので味がいいんです、一度食べると皆さんおいしさが解る見たいですね、糖度はそんなに変化は無いとおもんですが食感がすごくいいんです。

皆さんこの頃わかってきたらしくお客様が多いです、一番先に完売ですと年内に打ち上げしてしまいますから。

私も無くなる前にと10k入り10箱仕入れて来ました。早速食べてみましたが蜜が多く、いいですね。

 

 

 

稲葉イチゴ.jpg今日は、イチゴ圃場を覗きに行ってきました。

イチゴと来れば栃木県は日本一のとちおとめ産地です。当然お客様も多いのですが栽培は3者3様があり、味もそれぞれ微妙に違うところがたのしいですね、家によって違う味、なんか漬物みたいですけど有りますよ。

元は同じ品種ですけど土壌条件や栽培条件など微妙な違えが伝わるんでしょう。

  稲葉いちご.jpg今日のイチゴは当社のお客様で第一人者です、毎年栃木県内では上位の成績で立派な賞を頂いている方です。この圃場の栽培を紹介しますと、まず土壌消毒は農薬は使わず、トーマス菌と太陽熱還元方式を併用しての方法ですが、8年目になりますが病気らしい病気はしたことな、収穫量でも連続8年間10a当たりで7トン位上げていますから立派と思います。

もし、このブログを見て美味しいイチゴを食べたいと思いましたら とちおとの一級品を送る事も出来ますのでご一報下さい。

栽培で困った事が有りましたら何でも気軽に相談下さい、役に達かも知りませんよ。

ほうれん草栽培

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、茨城県茨城町の農業法人代表の方と約1時間30分に渡りお話しして来ました。おもに葉物主体に栽培、特にほうれん草は主力の品目らしいですが色々お話しの中で前向きな方でした、今後トーマス菌を使用しての効果を確認したいとのことです、今後楽しみに営業します。

ほうれん草と言えば、今月15日に岐阜県下呂市に行って来ました。実は8月に思うような栽培が出来ないとの相談からでした、熱心な問いかけに話しだけではと名古屋市に訪問予定があり、その足で下呂市を訪問しハウス内の栽培状況を観察する事が出来ました。

岐阜ほうれん草.jpg 岐阜.jpgなる程、土は固く根張りが悪くこれでは夏場の栽培は無理でした。早速協議し自然環境農法栽培を理解して頂き取組みを開始する事になりました。

約1ヶ月後の連絡で、土がだいぶ良くなってきている様子、その後の作付けではすこぶる良い状態とのこと、ひと安心でしたが再訪問して確認したく、今度は新潟県から長野県の勉強会後、経由する日程を組みました。幸いに当地区でもご協力を頂き友人等の仲間達10数名の参加を募って頂きました、皆さん若いやる気満々の青年ばかり熱心に勉強会をして、今後の栽培に新たな希望を抱いて頑張るそうです。応援したいですね。

岐阜 (2).jpg  岐阜 (3).jpg

(写真は上部は施用前、 下部は施用後の状態です)

 

熱気球

| コメント(0) | トラックバック(0)

23日は勤労感謝の日です。みんなお休みかな?私は犬のトーマスくんの散歩有り、平日は社員に頼めるのだが休みの日は駄目、朝と夕方30~40分の散歩、自分の為の方が大きいかな。

 

熱気球.jpg当社の敷地はゴルフコース内で公園みたいな感じもする、そんな事から近所の公園が会場ですが、当社の敷地にも勘違いして使用する選手も、当地では毎年気球の世界大会があり5日間位は空が華やかに飾られるんです。

優雅ですよ 結構大きいですから30~40機と舞え上がるとそれは心も舞え上がる気分になりますよね。(写真は当社敷地内から舞え上がる熱 気球)

熱気球jpg

本日23日は現在9:00ですが雨の為上がりませんね、中止なんでしょうか?。

私は、犬の散歩を終わりましてブログを書き終わると、ゴルフコース内を一周してきます、この時期落葉がグリーン上にも、この後天気も急に回復するそうですからお客様も結構来場して来るのではと思います。

昼過ぎからは茨城のほうれん草栽培を大きく経営されている農業法人の社長さんにアポがあるので商談に行きます。では。

 

現在、中国とのパイプ役、通訳をしている王楽さんが学校の休みを利用して現場の勉強をしたいとの事で、来社少しでも実態を理解した話し合いが出来る様今回は、茨城の小松菜、イチゴ、長芋などの栽培状況や土壌状態を観察しながら作物の生育状態との関連など見て、皆さんうちの農法での栽培ですから土の良さには驚き、先日中国に行って来たばかりですが違えには驚きの様子、小松菜圃場では生の葉を食べてえぐみも無い美味しいと感心していました。今回の目的はこの異えを伝える役目ですから肌で感じて頂くことが一番早いですね。

中居様小松菜.jpg 高橋イチゴ.jpg夕方には本社に戻り社長始め皆さんと交換会及び親睦を込め鍋を囲んで交流を深めました。

翌日は、世界遺産でもある日光を見学したいの事から案内する事に、幸いに天候は最高でも11.00時近かったかな日光市内は渋滞、やっと東照宮に着いても日曜日とあって参拝者が多かったですね。でも徳川家康の墓がある奥宮をはじめ眠猫、鳴龍の本地堂や勿論陽明門など見学し感激、今度は妻(中国の方)にも是非見せてあげたいとの事でした。

陽明門.jpgこんな一日が終わり川崎に戻りましたが、これからが大事業を控えた話を進めて行くのに役に立って頂ける訪問になればと思いました。

11月19日日誌

| コメント(0) | トラックバック(0)

日は、久しぶりに天気がよく暖かいですね、事務整理も一段落地元の生産者の圃場見に行って来ました。

事務から北東に25km位ですが喜連川町(今はさくら市)に温泉を利用してハウス内暖房をしてナスを生産している処があるんです、関東近県でブランド名は温泉ナスとして結構知名度の高い農産物です。

温泉ナス.jpgここでは、喜連川温泉ナス団地として7名の組合員ですが、当社も3年前から半数以上の生産者の方から利用して頂いております。今までは土壌消毒をクロールピクリンで行っていましたが、賛同して頂いた生産者に農薬止めて、トーマス菌を使用しての土壌改良をお奨めし30aを行って頂きました処、心配していたナス特有の青枯れも殆ど出ず年間通じて栽培は良かったです、それ以来ご理解を居て今では有機質肥料と超減農薬栽培を行っております。

本日は今作初めてですがバランスよく気持ちよく生育しながら実も立派に成り収穫していました。嬉しいですよね。

温泉ナス木村様、かつおくん.jpgそれと写真の白い胞子は当社製品のかつおくんですが、これは根瘤線虫を分解するアガリエ菌を含んでいて改善効果と肥料効果とすごいんですよ、虫類などもより憎いらしいです

こんな風に、私は農業関係者を主に特に生産者を対象にこれからの農業の事や方向性、栽培方法など特に土作りに関した講演や説明会や何だかんだで全国を廻っております。

こんな時心配なのは番犬のトーマスくんの事、いっも朝30分,夕方40分を散歩しているんですがいない時はだれか散歩してくれているかなと? 、さーて早く帰えって散歩しょう。

 

 

  12日です、飯山は5年前から手掛けていますが、当初はアスパラガス栽培の立枯れが多く産地「日本一)危機感が関係者には在るほどでした。

露地キユウリ状況.jpgのサムネール画像

こんな状態の時に地元の有力者との出会いから、ご縁が有り当地区とは深 い関わりが出来今日ではアスパラは勿論改善方向に向いて来ておりますが、 3年前から露地キユウリ栽培がすこぶる良く 大好評です.何と慣行の時の2~3倍の収益 を上げているんです。ここでも土づくり効果がすごいです。

こんな事から、更に特産物を作ろうと元気ずきしょうがの試験栽培を15名の賛同者を得て今年始めました処、 素晴らしい物がこの土地でも栽培できると確信、来年度より本格栽培を開始しようと部会結成式と品評会を行うと共に販売先の市場の方も参加し盛大に行われました。栽培指導は私が担当しますが大変ですと、土壌診断から施肥設計やら追肥のタイミングやその他栽培要項など全般に渡り行いますが、皆さん活気が盛上がって来ました。「良かったです、だって平均年齢70歳越えた方達が元気に成るんですよ、栽培面積も30aから来年は300aにと大盛り上がりです。うまく行くと良いですね、楽しみです

縮小DSC02190.jpg  縮小DSC02182.jpg   縮小DSC02192.jpg 

栽培者関係者              品評会の最優秀賞作品「7番)     部会長の作品 です。  

 

 

 

 

  

はじめまして

| コメント(0) | トラックバック(0)

 始めまして、本日よりブログを開始することに成りました大橋伸一と申します。
初回ですので自己紹介から、年齢は元気な65歳です。

役職は㈱バイオグリーン取締役会長・NPO法人自然環境農法研究会の初代理事長を兼任で努めさせて頂いております。

ブログ初心者ですが少しずつ覚えながら、なるべくこまめに更新したいと思いますので、宜しくお願い致します。

とは言うものの、11月始めから開始しようと考えてはいたのですがなかなか発車出来ず、本日からに成ってしまいました。

 弁解すると出張が続いてしまったのです、1日から中国の青島方面に1週間、9日から1週間は、新潟県津南町から~長野県飯山市・中野市・松本市~上高地~岐阜県高山市から下呂市と仕事でした

そんな中、途中途中で色々な事にめぐり合いが有り有意義な出張と旅行を兼ねた様な感じでしたので写真と共に紹介します

 

kamikochi.jpg 駒ヶ根連山.jpg 白樺湖.jpg s-DSC02222.jpg

    ①上高地              ②高山市             ③駒ヶ根            ④白樺湖

①は上高地ですが閉山1日前だったのです、翌日ニュースで拝見し驚き。
②高山市で行われていた雫宮祭(しずくみやまつり)に出合い。
③帰路では、駒ヶ根連山の美しさを拝見し。
④更に白樺湖の透みきった景色に出合い最高の天候に恵まれた1週間でした。

こんな日程で16日に社に戻りましたが、私、こんな容な出張が多く月の内10~15日位全国各地の農業生産者関係の説明会やら指導やら巡らせて頂いております。
こんな調子で色んな栽培者との交流や圃場視察と検討を重ねながら、より良い指導が出来る様、勉強しながら歩いておりますし、日本農業改革の為の思いで頑張っております。 

また、ブログも毎日更新を目標にがんばりたいと思いますのでよろしくお願いします。

最近のコメント

自然環境農法

ご訪問感謝!

ブログ開始:2010.10.01