2012年6月アーカイブ

皆さんの地域はどうですか?、九州方面では大雨との事ですが、今週は前半山形のさくらんぼ産地に、後半は長野~新潟と廻りましたが雨が降らない圃場は乾燥しきりで、やっと芽が出てきた生姜や露地栽培野菜類は欲しがっておるんですが、今日もかんかん照りの真夏日です。歌の文句の明かりが欲しいで無く雨がほ~しいよの状態です。

6,29,1.jpg 6,29,2.jpg 6,29,3.jpg山形は25日でしたがさくらんぼ(佐藤錦)の収穫盛りでした。この圃場例年通り成っているとの事、実は、今年はあまり成っていないんだそうです。あちこち見て歩いても本当になっていない方が多をかったです。  この圃場勿論トーマス菌使っているのですが、以前に紋羽病を改善したことのある樹も今では50年目元気良く生育していましたし、取立てを測定させて頂きましたら22度以上の糖度です美味しいですよ。

中野でもキユウリの目揃い会でいよいよ本格的に出荷開始です、頑張りましょう。

来週は月曜日から九州の大分~熊本方面に行ってきます、暑いかな?大雨に当たるかな?、では。

6,21,1.jpg岐阜から中野市に入りました。先ず見たかったところが、前回の時定植していた青木様のキユウリの状態でした。思ったより立派な状態の姿を見せて頂きましたのと当農法の看板を入口に設置するとの事で用意した看板持っての記念写真です。昨年は11月まで収穫し可なり売上を上げたとの事です、今年は更に上を目標に頑張るとの事頑張って行きましょう。

6,21,2.jpgそして、もう一人の高橋様ですがりんご・プラム・アスパラ・生姜・その他など多角的に作付けしていますが、本日は生姜栽培の方で取材が入っていたらしく畑の真ん中で行っていましたが未だ芽が出ていませんでしたので少し早かったかなとの感じ出したが昨年も栽培して下りますので色々な会話で盛上がっておりました。後日記事は頂いて紹介したいと考えております。

6-17,4.jpg今回は、愛知~岐阜~長野と圃場巡回を沢山して参りました。どの圃場も立派な栽培状況でした。余りにも皆さん立派ですが今日は岐阜飛騨地区を取り上げます。

6-17,1.jpg最初の写真は高山でのトマト栽培です。大規模経営の農場で昨年から自然環境農法を試験的に採用して頂きました、当圃場は担当管理者は変わりましたが2年目になりますよい結果がでると嬉しいですね。また当農場では色々な品目を栽培していますが段階的に有機系に主力変換して行くのではと思われます。

 

6-17,2.jpg古川には有機栽培に積極的に取り組みをしている若い頼もしい青年がいらっしやいます。斉藤くんですが昨年から当農法に興味を持たれ勉強して頂き土づくりから実践し素晴らしい結果を残して頂きました。今年もほうれん草・ニンニク・グリーピースや豆類。

6-17,3.jpgそして岐阜では先駆者となるべき薬用高麗人参栽培に取り組みました。現在順調に生育しております、地域では各方面から話題になり視察や取材などにと急がしい様です。今後の町興しになると良いですね頑張りましょう。

 

 

 

 

 

神岡からは、昨年高山の農場で当農法栽培を実践して頂いた松村さんです、本年から独立してハウスを新規に造り有機栽培でトマト栽培に挑戦をはじめました。

土づくりは昨年より堆肥やトーマス菌類を雪降り前に投入し雪が養生の役割をして4ヶ月後には見事な改良効果を実現しました今年は何が何でも最高レベルで栽培が出来る様協力して行きましょう。 

トマト【渡辺様).jpg なす【木村様).jpg イチゴ【稲葉様).jpg 玉葱【自社農場).jpg今回は、トマト【渡辺様】・ナス【木村様)・イチゴ【稲葉様】・玉葱【自社農場】を掲載します。

根張り状態の写真ですが、これだけ毛細根が多い事は、当然土譲状態も良いのですが皆さん栽培結果も良かったし何と言っても美味しいですから、皆人気良いですね。

お陰さまで自然環境農法で確りと土づくりしていると結果は付いて来ますし何と言っても病害などの障害が少ないですから農薬使用も極端に少ないですから栽培コストも少なくてと喜んでいます。

私が言うのも変ですが、土づくりや栽培は農薬に頼らず有効微生物【トーマス菌)群を上手に活用しての物つくりが、これかかの農業を変えると思いますね。

来週は火曜日から、関西方面から~滋賀県~愛知県~岐阜県~長野県~新潟県を経由して一週間廻ってきますので後日報告します。

 

 

9年間無農薬でしかも連作している圃場です。世間一般では連作は駄目だとか、無農薬では駄目だとかが一般話しです、どうしてなのかなと不思議でなりません。農業の専門誌見ても、指導している公的な指導者でも言うんです。そんな事もありまして連作して9年目、しかも有機無農薬【除草剤も含み】ですが年々良くなって来ています。まだ収穫には少し早いかなの状態ですが来週1週間留守になるので今日は試験堀してみました。

縮小IMG_0951.jpg 縮小IMG_0943.jpg結果はどうですか根張り状態は毎度の事、大きさもこの状態で行くと最後にはひと回り大きくなりますから十分だと思われます。

今夜は社員全員に配り試食して頂きます、もちもちした食感で甘味のあるこれがニンニクと一般的認識と異なったニンニクを楽しみ頂けます。

写真だけでは美味しさは解りません、特別にブログを見て頂いている会員の方には格安でお分け致しますご連絡ください。

それに次回は蜂蜜も出来る予定です(当社養蜂はアカシヤの蜜のみですから非常に評判がよい物ですこれも希望者には販売いたしますご期待下さい。

最近のコメント

自然環境農法

ご訪問感謝!

ブログ開始:2010.10.01