どうしたのでしょうか今日10時頃から鼻声から鼻水がひどくなり風邪の前兆の予感です。
明日から神奈川~千葉方面に出張予定なのですが心配ですね、これから午後病院に行き注射を一発で元気になりましょう。

では、帰りましたらお土産話しを致します。
どうしたのでしょうか今日10時頃から鼻声から鼻水がひどくなり風邪の前兆の予感です。
明日から神奈川~千葉方面に出張予定なのですが心配ですね、これから午後病院に行き注射を一発で元気になりましょう。
では、帰りましたらお土産話しを致します。
こちらは雨です、皆様方の地区は如何でしょうか、長野・岐阜・津南など雪なのかなそれとも雨? この時期の雨は一雨ごとに春見えてくるとよく言われますが、暖かくなると良いですね。
今年は今まで低温の日が続き作物が育ちが遅かったり、果菜系は成が悪いとか遅れているなど結局減産になりますがその分価格などで補いが効く物は良いですがそうでないものも有ると思います。
もう一方の写真ですが、ある高校のリンゴの樹です。5年前に紋羽病で枯れ死寸前の物でした、ある方からの依頼で改善策を講じたところです。久しぶりに伺えまして先生にお話を聞いたところ可なり回復して来ているとの事です、今年は5年経過しますので施工継続を促して来ました、先生はやりたいとのことですが予算確保が大変なんですよとの事、頑張ってお願いしますと激励して来た次第です。
先週の出張で見た作柄紹介です、何れも立派な作柄と栽培者の笑顔が訪問して嬉しく思います、これが自然環境農法の特典かな。 皆さん5年以上お付合いしている方々でトーマスくんを愛している生産者ですし当然前向きな方々で地域でもトップクラスの農業人です、いつ訪問しても心豊かさと儲かる農業を実践している方はありがたいですね【笑顔でお世話になっています・お陰さまで・にこにこしながら挨拶して下さいますし、作物を見つめる美顔は本当に心温まる思いがします、私たちもつい嬉しくなりますありがとう御座いました。
写真紹介します。サヤインドウです愛知県渥美半島で栽培いっ見ても同じ状況が見えます、小松菜は京都では有名な方で毎年最高の農業結果を出している圃場です、最後は京野菜で有名な万願寺トウガラシです栽培者農協職員の方ですがトーマス愛好者毎回一級品を目指している方です。
みんなでこんな素敵な楽しい儲かる農業を一緒にしましょうよ。
さて、今回は珍しい物との対面が有りました紹介いたします。
岐阜の下呂での出合い、原木椎茸です〔写真)大きさが直径20cm厚さ5cm位になるそうです品種的らしいが時には350~500円売れるとの事で冬の栽培品として頑張っております。 次はイチゴです、愛知県豊川市内で5人のみ栽培している品種だそうです(みなさんよく知っている品種3種類の交配)この写真ですが、加温は一切しておりません〔一層ビニール張りのみ)昨夜は室温マイナスになったんでは? 処が糖度は18~22度位ありますし気温が上がる3月の頃から6月までも凄いらしいですよ〔とにかく売れ行きもアット言うらしいです)この苗は手に入りませんし個人で登録済みです。
そして季節らしい白菜の切干し風景と琵琶湖湖畔に咲いてる菜の花とバックの雪積もる山、良い感じでした。 その他沢山のよき栽培状況を後日紹介致します。
こちらも毎日マイナス5度以上続いています、当社の事務所内の水道も凍結してしまいます困りますね(トイレもです) でも毎日のテレビ等の報道でも大雪で困っているとこ考えれば(そうそう報道に出てくる所心配です津南・長野の栄村・飯山・岐阜など私がよく訪問している地域ばかりです)頑張って下さい。
昨日の出来事、面接日でした。今年は栃木県農業大学に求人を求めましたら2日で4名の生徒が希望して頂き昨日一人一人30分の面接試験を行いました。それぞれ現代の青年でした、その中で1名選考しました(面接立会い3名全員一致)早本内定通知を予定しております。
来週は6日から11日まで出張します方面の雪が心配ですが(長野(中野、飯山)~岐阜(下呂)~愛知(豊川,渥美半島、名古屋市内)~奈良、京都~滋賀(草津)経由で廻ってきます。
最近のコメント