投稿日:2009年10月25日 | カテゴリ: 障害対策
トマト抑制栽培の根張り状況
 19年6月14日、日本農業新聞に紹介された物です。
これが、健康な土壌形態です。色々な障害が軽減されます。
栽培者のお話
この根張りは長年の栽培で始めて見ました、自分でも驚いております。品質等すべてにおいて総合最優秀賞を頂きましたとの事で、土づくりの大切さを感じたそう。 |
当組合では、土壌消毒にクロールピクリン使用しての栽培でしたが、当圃場はトーマスくんによる太陽還元方式により行い、1年目にして青枯れ等の障害も軽減、土壌団粒構造化も進み、根張り状態が、慣行区に比べ遥かによく、今年度は7割の生産者が取組んでおります。
|
類似するお薦めの記事:
- [1]障害対策
- [2]障害の改善・軽減
- [3]健康な土づくり&生態系の論理
- [4]団粒構造とは
- [5]炭素率(C/N比)とは
- [6]根と微生物の共生
- [7]自然環境農法栽培のお奨め
- [8]トマト抑制栽培の根張り状況
- [9]主な作物の使用比較紹介
- [10]水ナス7年連作栽培(露地)状況